当院に入院される方は、緊急の場合を除き、全ての外来診療を受け医師の指示によって入院していただきます。
入院の手続きについて
- 外来受付に予約時間までにお越し下さい。
- 診察券、健康保険証、重度医療、公費負担受給者症、標準負担額減額認定証、介護保険証、身体障害者手帳(お持ちの方のみ)、印鑑を必ずお持ち下さい。
- 「入院のご案内」は、入院の手続きや入院生活を行う上で、あらかじめ知っていただきたいことが記載されていますので、ご理解の上、申込書・保証書・その他必要書類に記入・捺印しご提出して下さい。
- 個室を希望される方は、「有料個室の使用申込書」にも記入・捺印して下さい。
提出書類について
- 入院申込・保証書[全員]
- 標準負担額減額認定証[該当者のみ(市町村民税非課税世帯の方)]
- 医療券等[公費医療受給者等(特定疾患、医療扶助等の公費医療を現在お持ちの方、あるいは申請されている方または申請を希望されている方)]
- その他必要書類(洗濯依頼、テレビ冷蔵庫利用、有料個室申込など)
注1)健康保険証をお持ちでない場合(加入していない場合を含む。)の入院料金は全額自費扱いとなります。
注2)保険証や医療券等の「有効期限、種類、内容」等に変更があった場合は、患者様の支払額や保険請求額も変わってくるため、速やかに外来受付にお申し出下さい。※過去にさかのぼっての保険適用・変更はできません。
注3)交通事故又は労働災害保険(労災)で入院される方は、入院手続きの際に必ず申し出て下さい。
入院の必需品
担当職員から説明された次の物をご用意し、持ち物には全て名前をご記入下さい。
※必要物品は最小限にして下さい。
- 健康保険証、診察券、印鑑
- 洗面用具(ボディーソープ・シャンプー・歯ブラシ・コップ・歯磨き粉・入れ歯洗浄剤・バスタオル・タオル等)、パジャマ、下着、湯のみ、髭剃り、水筒、ティッシュペーパー、上履き(室内靴リハビリ用)
- 紙おむつをご使用されている方は、現在使用されているものをご持参いただくことも可能です。当院でもご用意できます。
- 現在治療されている薬、入院前に処方されている薬、お薬手帳をお持ちの方はご持参下さい。
持ち込み品についての注意事項
- ライター・マッチ・ナイフ・カッター・ひも等は絶対に持ち込まないで下さい。
- 貴重品のお預かりはいたしかねます。盗難防止のためにも貴重品(指輪・ネックレス等)や多額の現金は院内にお持ちにならないで下さい。紛失の責任は負いかねます。
持ち込み品についての注意事項
- 電気製品の持ち込みは、室内電気容量が不足し医療器具への支障や、停電・漏電の原因になりますので、事前に許可を得て下さい。
- 治療上必要であっても、電気製品を持ち込まれる場合には病院の許可が必要です。
(許可の申込みや、使用後お持ち帰りになる場合の申請方法は、病棟スタッフにお尋ね下さい。)